お申し込み・お問い合わせは10:00~18:30(土日祝含む)

0120-922-711
0120-922-711

閉じる

介護職員初任者研修

受講者の声

ベネッセの初任者研修講座を受講していただいた皆様の声をご紹介します。
※掲載内容(所属等)は取材時のものです。

青木 有佳理さん

家族のために始めた
「学び」から
新たな道が広がりました

介護職員初任者研修修了生

青木 有佳理さん

始まりは家族を支えたい思いから

介護を学ぼうと思ったきっかけは、身内に介護が必要になったことです。関わり方や介助の仕方がわからず、当初は一緒に歩くだけでも難しさを感じていました。けれども仕事や子育てもあったので、「勉強したい」という思いを抱えつつも、受講には踏み切れないままでした。

そんなとき、外出中に目の前でご高齢の方が倒れてしまったことがありました。私が動けずにいるうちに、近くの方がさっと手を伸ばして助け起こしたのを見て、素直に「すごいな」と。同時に、自分も介護について勉強しておけばよかったと改めて思ったんです。

そのころ、子どもたちも成長して就職し始めていました。子どもたちのがんばっている姿を見て、「自分も一緒にがんばろう」と介護職員初任者研修の受講を決めました。子どもたちからは「お母さんにできるの?」なんて言われましたが、見返してやるぞという気持ちでしたね。

不安を忘れる学びの楽しさ

講座に通うのは楽しみだった半面、「自分にできるだろうか」という不安もありました。勉強すること自体が久しぶりでしたし、介護の実技についてはどのようなものかまったくわからなかったので。

実際に通ってみたら、心配する必要がなかったくらいとても楽しかったです。講師の説明はわかりやすかったですし、新しいことを学ぶのがおもしろくて。クラスの居心地もよく、ほかの受講生の方たちと協力しながら取り組めました。

講座で教えてもらったことは、身内の介護にも役立っています。今は無理なく身体を支えて一緒に歩けますし、介護保険について学んだことで、ケアマネジャーとの相談もスムーズになりました。今までは自信が持てないまま選択することもあったのですが、身内のために、より適切な介護サービスを選べるようになったと感じています。

講座を修了したあと、子どもたちが「お母さん、すごいね!」とパーティーをして祝ってくれたことがうれしかったです。

講座をきっかけに介護職の道へ

家族のために知識をつけようと思ったことが受講のきっかけでしたが、途中からは、徐々に介護職として働きたいという思いが募っていきました。そこで、ベネッセの就業サポート担当に働き方や仕事の内容について相談したんです。施設の見学会にも参加して、近所にあった有料老人ホームへの転職を決めました。

入職したばかりのころは、ご入居者様の命を預かる責任に、不安も強く感じていました。でも一度やると決めたことを途中で投げ出すのは嫌だったので、仕事の後も家に帰ってから勉強するなど、必死に覚えてがんばりました。

青木 有佳理さん青木 有佳理さん

まずは一歩踏み出してみませんか

今では介助にも慣れ、ご入居者様に「あなたがいいのよ」とおっしゃっていただけることもあります。ご入居者様に温かい言葉をかけていただけることがとてもうれしく、自分にとって何よりのやりがいです。こんなにうれしいことが待っているなら、もっと早く資格を取って、もっと早くこの仕事を始めていればよかったですね。

以前の私のように、受講に不安を感じている方もいらっしゃると思います。私もなかなか決心がつかなかったのですが、勉強しているうちにどんどん学ぶことが楽しくなっていきました。今は私を待っていてくださるご入居者様のために働くことがうれしく、受講してよかったと心から感じています。受講を迷っている友人がいたら、ぜひ一歩踏み出してみてと言ってあげたいと思います。

青木 有佳理さん
塚本 朱美さん

家族を支えたい思いで受講
家庭でも介護の仕事でも
活かせる資格です

介護職員初任者研修修了生

塚本 朱美さん

遠方の施設で暮らす家族のために受講を決心

介護職員初任者研修を受講したきっかけは、離れて暮らす身内が介護施設にお世話になり始めたことでした。当時の私は介護に関する知識がなく、施設の方からいただく相談や連絡内容を十分に理解できないことが多かったんです。介護職員初任者研修を受講して基礎的な知識を身につければ、離れていても施設を通じて身内に寄りそえるのではないかと考えました。

ベネッセを選んだ理由は、知り合いがベネッセの介護施設で看護師として働いており興味を持ったことと、受講料が手ごろだったことです。

実務経験豊富な講師陣による楽しい学びの時間

講座はとても楽しかったです!講師はみなさん誠実で、素晴らしい方ばかりでした。介護現場で長く働いてきたリアルな体験を共有してくださったので、とても興味深く講義を聞くことができました。休憩時間もずっとお話を聞いていたかったくらいです。

グループワークを通じて、受講生のみなさんと仲良くなれたのもうれしかったですね。幅広い年代、経歴の方たちとコミュニケーションがとれたのも、この講座の魅力でした。

塚本 朱美さん塚本 朱美さん

『介護の学び直しレッスン』で不安を克服

介護職員初任者研修の修了後、2年ほどして介護職として働くことを決めました。子どもが大きくなり手が離れてきて、社会復帰をしたいと考えたのがきっかけです。また、身内の介護に直接携われない分、地域のご高齢者や介護が必要な方の支えになりたいという気持ちもありました。

とはいえ、資格取得から時間が経っていましたし、いきなり働き始めるのは……と悩んでいました。そんなときにベネッセから『介護の学び直しレッスン』イベントの案内が届いたんです。良い機会だと思って参加を決めました。

イベントでは、介護職員初任者研修を担当している講師の指導のもと、移動や移乗の実技をおさらいしました。やはり間が空くと、実技の身体の動きは忘れてしまうものですね。研修のテキストは見返していましたが、実技も復習できてよかったです。

その後は有料老人ホームで、介護職として働き始めました。今はホームでご入居者様と関わる毎日が楽しいですし、日々自分の成長も感じられて充実しています。

介護職員初任者研修の学びが家族を支える助けに

介護職として働きながら、お休みには時々身内が入居している介護施設を訪ねています。今では自分1人で安心して散歩の付き添いができるようになりました。散歩中に困ったことがあっても、私がサポートしてあげられるので。

身近な人の介護に備えることは大切です。私は必要性を感じてからの受講でしたが、介護職員初任者研修を受けておくことは、いざ介護が必要になったときとても役に立つと思います。介護の仕事を目指している方も、そうでない方も、ぜひ前向きに学んでみていただければと思います。

塚本 朱美さん
太田 良平さん

研修を通じて
介護のイメージ
変わりました

介護職員初任者研修修了生

太田 良平さん

もともと介護とはまったく異なる業界で働いていたので、「介護」といえば身体的な介助だけをイメージしていました。しかし研修初日の担当講師から学んだのは、「介護の本質は『自立支援』である」ということでした。ご高齢者の自主性を尊重し、できることを見つけていくサポートが大切なのだと教えてもらい、自分のなかの介護に対するイメージが大きく変わりました。

講座では、介護保険のしくみや、老化に伴うこころとからだの変化、身体介助の方法など、介護の基礎をしっかり学びます。難しい内容もありましたが、講師の方がわかりやすく、根拠とともに説明してくださったおかげで、単なる丸暗記にならない知識や技術を教わることができました。

介護職員初任者研修を受けておくことは、介護を仕事にするかどうかに関わらず、生きるうえできっと役に立つと感じました。
高齢化が進む中で、今後多くの方が介護をより身近に感じるようになると思います。本当に介護が必要になったときには、学ぶ時間や心の余裕がないかもしれません。
もし周囲で「興味はあるけれど、今は必要ないから」と受講を迷っている知人がいたら、ぜひ今のうちから受講することをおすすめしたいと思います。

太田 良平さん
受講お申し込み

お電話でのお申し込み・お問い合わせ

0120-922-71110:00~18:30(土日祝含む/年末年始を除く)
無料説明会のご案内

受講の疑問にお答えします!

資格講座の学習内容、介護のお仕事について
ご紹介する説明会を実施しています。

参加無料 質問・相談歓迎
資料請求

詳しいご案内を
お送りいたします。

無料資料イメージ

※画像はイメージ